この世で一番自分に似合わない色
「好きな色」と「自分に似合う色」は全く別物だ。
皆さん誰にしも、自分に似合う色、似合わない色はきっとあることでしょう。
そしてたとえそれが自分の「好きな色」でも、自分に劇的に似合わなかったりして凹むこともある。
私の場合、オレンジ色がまさにそれだ。
洋服もメイクも髪色でもなんでも、オレンジカラーを纏うとどうもパッとしない。
パッとしないどころか、それはもう明らかに自分に似合っていなくて泣けてくる。
昔、ギャルメイクに憧れて、当時流行だったオレンジチークを試したことがあるが、
なんだかすごく似合わない。そして心なしか顔色も冴えなく見える。
オレンジメイクもオレンジの洋服も、好きな色だから幾度となく試してみたけれど、
結果的に全部ダメだった。
そして現在、オレンジ色は私のクローゼットとメイクボックスから一切排除されている。
しかしなぜこんなにオレンジ色が似合わないのだろう?
その謎は、『パーソナルカラー診断』※ ですぐ解けた。
(※パーソナルカラーとは、その人の生まれ持った色(肌・髪・瞳・頬・唇など)と雰囲気が調和した色(=似合う色)のこと。人それぞれ個性が違うように、似合う色もそれぞれ違い、似合う色を見つける診断のことを「パーソナルカラー診断」と呼ぶ。)
パーソナルカラー診断をやっとことがある方はもうすでにご存知でしょうが、似合う色のタイプによって「春」「夏」「秋」「冬」の全部で4つのカラータイプに分類される。
パーソナルカラーは今はインターネットでも簡単に自分で診断できる。
自己診断の結果、私は「冬」寄りの人だった。
こうして「冬」の人に似合うカラーパレットを見ると、確かに自分にしっくりくる色も多い。
なるほどなるほど・・・。
そしてこちらが「冬」の人に似合わないとされている色。
ああ、やっぱりだ。
オレンジ色が2色も入ってやがる。
やっぱり「似合わない」は気のせいではなかったみたいだ。
まだパーソナルカラー診断をやったことがない人は是非やってみてください。
意外な発見があって楽しいですよ。
Personal color/パーソナル・カラー診断
私はネットの自己診断でしかやったことがないけど
機会があれば一度プロの方に見ていただきたいなと思っている。
自分を魅力的に見せれる、意外で新たな色に出会えるかもしれない。
ライター紹介
濱野 裕理
絵描き。空想家。
Nomiru編集部の紅一点。
DIY(もの作り)好きのアラサー独女。女子らしく流行りのものはいちおうチェックするが、すぐ飽きる。笑顔と裏腹にたまに毒を吐く。最近、梯子酒の楽しさを覚えた。普段物静かだが、お酒を呑むと陽気になる。
同ブログのおすすめ記事